フロスを使う効果やコツ。歯間ブラシとフロスどちらを使えば良い?

フロスを使う効果やコツ。歯間ブラシとフロスどちらを使えば良い?

コラム

フロスを使う効果やコツ。歯間ブラシとフロスどちらを使えば良い?

2020.10.09

みなさんは、フロスや歯間ブラシはお使いですか?

歯と歯の間のプラーク(歯垢)は歯ブラシでは完全には取り除くことができません。歯ブラシだけでは6割ほどしか汚れが落とせず、フロスや歯間ブラシを併用して、やっと9割の汚れを落とせるそうです。

でも、フロスを使うのは難しいという方も多いのではないでしょうか。フロスの使い方やコツ、歯間ブラシとフロスの種類などお話します。

・フロスや歯間ブラシの種類

フロスや歯間ブラシもさまざまなタイプがあります。

嘔吐反射が強くて奥までフロスを入れられなかったり、被せものが入っていたり、歯の隙間の大きさも人によって違います。口があまり大きく開かない人や、手の大きい人は、奥歯をロールタイプのデンタルフロスで清掃するのは難しいかもしれません。被せものが繋がっている「ブリッジ」をされている方は、そこにフロスは通せないので歯間ブラシがオススメです。合うものや使いやすいものを見つけて、歯ブラシと併用して歯間部分のお掃除も行いましょう。どれが合うのかや使い方などご質問あればいつでも聞いて下さい(^_-)-☆

・使うとこんな効果があります!!

・口臭を防ぐ

歯垢をとることで口臭の改善・予防ができます。

・歯周病や虫歯の予防

歯間や歯茎の隙間などは歯ブラシでは磨きにくく、汚れが溜まりがちです。歯周病や虫歯の原因であるプラーク(歯垢)を落とすことで歯周病・虫歯の予防になります。

・詰め物や被せものが引っかかる、など変化に気づける

フロスを使っていて、「いつも同じところでひっかかる」「その箇所だけフロスの糸がばらばらになる」など気になる時は、もしかすると虫歯になっていたり、詰め物やかぶせものが合わなくなっていたりするかもしれません。(※詰め物やかぶせものが外ないか不安な箇所や引っかかる箇所は、フロスを入れた後、歯の内側の手を放して上に引き上げずにそのまま引き抜くようにして下さい。)

・出血によって、歯周病や歯周ポケットに汚れが溜まっているのかがわかる

フロスや歯間ブラシを使うと歯ぐきが出血するという場合は、汚れが溜まっていたり「歯周病」の疑いがあります。歯科医院で診てもらうようにしましょう。

・ロールタイプのデンタルフロス(使い方&コツ)

フロス(ロールタイプ)には、ワックスタイプノンワックスタイプエクスバンドタイプの3種類があります。

ワックスタイプは、歯の間に糸が通しやすいようにワックス加工されたものです。歯間が狭くて通しづらいといった方やフロスに慣れていない方にお勧めです。

ノンワックスタイプは、ワックス加工されていないフロスです。ワックスが使われていない分、歯垢をキャッチするので汚れを落としやすいです。

エクスバンドタイプは、糸が唾液や摩擦で膨らむタイプのフロスです。他の2つと比べると、一番歯垢がとれるので効果が高いですが、フロスの太さが太いので歯の隙間が狭いと入らないこともあります。

~フロスの使い方~

①両手の中指にぐるっとフロスを巻いて、ちょうど良い長さで切ります。(フロスを30~40cmでカットし、指に巻き付けた手と手の幅はだいたい15cmくらいにします)

②上の図のように持ちます。親指と親指の間はだいたい1.5~2cmくらいです。

~上の前歯~

親指と人差し指でフロスをつまむように。

~下の前歯~

両手の人差し指を添えるように。

~奥歯~
親指と人差し指でフロスをつまむ。下の奥歯は人差し指を下に動かす。上の奥歯は親指を上に動かす。

③フロスを歯の間に入れてのこぎりのように歯垢を掻き揚げながら歯間部を掃除します。歯のカーブに沿って動かしましょう。

★詰め物やかぶせものが外ないか不安な箇所や引っかかる箇所は、フロスを入れた後、歯の内側の手を放して上に引き上げずにそのまま引き抜くようにして下さい。

★無理に力を入れると歯茎を傷つけてしまうので、押し付けないようにしましょう。

・歯ブラシとフロスどっちが先?!

先にフロスをして歯間や歯茎の隙間をきれいにしてから歯磨きを行いましょう。歯磨き剤にはフッ素が配合されているので、隙間の汚れをとってから歯を磨くことで、フッ素の残留効果が高くなります。

・さいごに

歯磨きしかしていないという方は、歯間や歯茎の隙間のお手入れをぜひ一度やってみていただきたいです!!

私は初めてフロスをした時「こんなに歯ブラシだけでは汚れが取れていなかったのか!」と本当に衝撃的でした( ;∀;)大変に思うかもしれませんが、慣れるとそんなに時間もかからないので簡単に取り入れられると思います。