舌の清掃により、新型コロナウイルスの重症化を予防することができます。
口腔内にはたくさんの細菌が存在しており、飲み込むことで細菌やウイルスを体内にとりこんでしまいます。少しでもそのリスクを軽減させるため、「口腔内を清潔に保つこと」は大切です。
もちろん、コロナウイルスだけでなく、すべての細菌やウイルスによる病気の予防・リスクの軽減につなげることができます。口臭予防にも効果的です。
歯を磨いたり歯周病ケアをされる方はたくさんいらっしゃいますが、「舌」を磨いている方は意外と少ないと思います。
歯みがき、歯周病ケアに加えて、「舌みがき」も取り入れてみましょう。
~舌みがきのポイント~
■奥から手前へ磨く
逆に磨いたり、上下に動かすと、細菌がのどに入り込んでしまいます。
奥から手前、奥から手前に磨きましょう。
■強く磨かない
舌はとてもデリケートです。強く磨くと傷ついてしまいます。やさしく磨くようにしましょう。
■嘔吐反射を防ぐには
嘔吐反射が強い方は、舌を思いきり前に出して、下を向きながらみがくと嘔吐反射が起こりにくくなります。
■専用の舌ブラシを使用するのがオススメ
デリケートな舌は、歯ブラシだと強く磨きすぎてしまう恐れがあります。
専用のブラシを使うことで、舌を傷つけにくく、広範囲を磨きやすいです。
舌ブラシはいくつか種類があります。
・ブラシタイプ:先に細くてやわらかい毛がついています。
・ヘラタイプ:ゴムのヘラで汚れをかき出します。
・ブラシとヘラが一緒になったタイプ
当院では、「ヘラタイプ」の舌ブラシを処方しております。
ご希望の方はスタッフまでお声がけください。

当院の新型コロナウイルスの対策については
こちらをご覧ください。