歯の一番奥に生える永久歯のことを「親知らず」といいます。永久歯が生え揃うのが通常15歳前後なのに対し、親知らずは大体10代後半~20代前半に生えてくるため、親に知られることなく生えてくる歯であることが名前の由来とされています。
また、「智歯(ちし)」、「第三臼歯」とも呼ばれます。
人によっては生えてこない人もいたり、存在していても横になって生えてこない人もいます。
1)生え方の種類
◆まっすぐ生えてる状態
他の歯と同じようにまっすぐに生えている。
特に問題になることが少ないです。
◆一部だけ埋まっている状態(半埋伏)
一部だけ出ていて、斜めに傾いて生えている。
このタイプが一番、虫歯や歯周病にかかるリスクが高いです。
◆全体が埋まっている状態(埋伏)
親知らずが埋まっていて、外に生えてこない。
完全に埋まっているため、虫歯や歯周病になる可能性が少ないですが、稀に骨の中に嚢胞(袋状のもの)を作り、骨を圧迫したり溶かしたりすることもあるため、抜歯することもあります。
2)親知らずによる症状
●虫歯・歯周病
親知らずの痛みの原因は主に虫歯や歯周病が多いです。
特に一部だけ露出している状態(半埋伏)だと歯磨きがしにくいため歯垢が溜まり、虫歯や歯周病になりやすいです。
●痛み
親知らずが生えてくることで、周りの歯を圧迫して痛みがでたり、大きく腫れてしまうこともあります。
●歯並びが悪くなる
親知らずに押されて、手前の歯が押し出されると歯並びがずれてくることがあります。
特に矯正治療をお考えの方は、お早めに抜歯をすることをおすすめすることがあります。
●顎関節症
親知らずによりかみ合わせが悪くなり、顎の痛みや口が開けづらいというようなトラブルになることもあります。
●口臭
親知らずの歯磨きがしづらいため、蓄積した汚れが原因で口臭の元になることもあります。
●口内炎
斜めに生えている親知らずが頬の粘膜を刺激したり、かみ合わせが悪くて歯茎を噛んでしまうことで口内炎になることがあります。
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。