指しゃぶりをすると歯並びや噛み合わせが悪くなりますか?という質問がたまに聞かれるので、今日は指しゃぶりについてお話します。
結果から申し上げると、指しゃぶりは歯並びやかみ合わせに影響があります。
乳児の間の指しゃぶりは特に問題はありませんが、3歳以降も続く場合は噛み合わせが悪くなる可能性があります。
指しゃぶりをしているときのお子さんは、お口から指を引き抜こうとしてもなかなか抜けないほど強く指を吸ってます。
長時間、このように指を強く吸い続けていると、歯や顎等に大きな影響が出てしまいます。
なので、2~3歳頃くらいまでには指しゃぶりをやめることを勧めます。
なかなか指しゃぶりをやめない場合は、無理にやめさせるのではなく、優しく言い聞かせて気長にやめさせていくことよいでしょう。
歯並びや噛み合わせでお悩みの方は、歯科医師にご相談ください。
当院では月に1度、矯正治療の専門医がおりますのでお気軽にご相談ください。