「金属アレルギー」というと、貴金属が皮膚に接触したりするとかゆくなる・かぶれる、というイメージをお持ちの方が多いと思いますが、
歯科材料で使用する金属が、口腔内で溶けて体内に吸収されて引き起こる
「金属アレルギー」があることをご存じでしょうか。
~歯科で使用される金属~
- クラウン・ブリッジ(金属の被せ物)
- インレー(金属の詰め物)
- クラスプ(入れ歯の止め金)など
現在、歯科の保険治療で使用する金属の多くは「金銀パラジウム合金」という
貴金属系の合金です。「安価」で「強度が高い」のが特徴ですが、常にお口の中にあるため、しばらくすると金属イオンが多くでてきます。
この溶け出した金属イオンが、体のたんぱく質と結びついてアレルギー源となり、金属アレルギーを引き起こす場合があります。
詰め物や被せものを入れてすぐに症状が出ない場合もあるので、アレルギーの原因がお口の中の金属だとはすぐには気付かないこともあります。
~口腔内や全身に起こる症状~
金属が触れている口腔内に起こる症状もありますが、ひどい場合は脱毛症や皮膚に湿疹が出るなど全身に症状が現れることもあります。
・口内炎が頻繁にできる
・接している歯ぐきや粘膜が荒れる
・唇や口角に炎症が起こる
・味覚障害
・アトピー性皮膚炎、湿疹
・脱毛症
・掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
【手のひらや足のうらに、水膨れ(水疱(すいほう))や、膿(膿疱(のうほう))が繰り返し起こる病気です。菌は入っていないので、人に感染することはありません。】
~予防方法~
【虫歯の予防】
虫歯の大きさが大きいと、金属の詰め物に。
虫歯が神経まで進行していた場合、神経の治療の後、被せものにする必要があります。
まずは虫歯を作らないよう普段から歯ブラシ・フロスや歯間ブラシをしっかりすることと、
定期的に健診に行って虫歯の早期発見とクリーニングが大切です。
【歯周病の予防】
重度の歯周病で炎症状態が続いていると、特に金属がイオン化しやすく
金属アレルギーが起きやすくなります。
【金属を使わない治療を選択する】
見た目だけでなく、身体や歯にも優しい素材です。
・セラミックインレー
審美的、強度にも優れていて、歯と接着させるセメントと相性が良く、適合制度も良いので、二次的な虫歯になりにくくなります。
・ジルコニアクラウン(オールセラミック)
人工のダイヤモンドで出来ており、強度に優れ、審美的にも非常に優れています。
・ノンクラスプデンチャー
本来金属で作られるバネの部分を、歯ぐきと同じ色の樹脂で作られており、目立ちにくく、軽く弾力感があるため装着時の違和感が少ないことが特徴です。(※お口の中の状態によっては作成できない場合もございます。)