舌の病気について

舌の病気について

コラム

舌の病気について

2025.08.21

今回は舌の病気についてお話します。

舌の病気は症状が軽度~重篤なものまで種類がありますので、その中でも代表的な舌の病気について紹介します。

 

◇舌炎(ぜつえん)

舌の炎症で、赤く腫れたり、痛みを伴うことがあります。

原因→ビタミンB12不足、鉄不足、アレルギー、感染症 等

 

◇地図状舌(ちずじょうぜつ)

舌の表面が地図のように赤くなり、白い縁ができる。

原因→主にアレルギー、ストレスが原因とされるが、不明。

 

◇溝状舌(こうじょうぜつ)

舌の表面に深い溝やしわが見られる。

原因→先天性のものや、老化によるもの

 

◇口腔カンジダ症

真菌(カンジダ)が繁殖うぃ、舌や口内に白い斑点ができる。

原因→免疫力の低下、抗生物質の使用、糖尿病 等

 

◇粘膜嚢胞(ねんまくのうほう)

口の中の唾液腺が詰まり、唾液が溜まってできる水ぶくれのような腫れができる。

原因→口腔内のケガ、唇を噛む癖 等

 

◇舌痛症(ぜっつうしょう)

舌がヒリヒリ、ピリピリする。

原因→ストレス、自律神経の乱れ、心理的要因が関係している。

 

◇舌苔(ぜったい)

舌の表面に白または黄色い苔のようなものが付着する。

原因→口腔内の不衛生、ドライマウス、消火器の不調 等

 

◇舌がん

舌の側面や裏側にしこりや潰瘍ができ、治りにくい。

その他に、痛み、出血、口臭もあったりします。。

 

気になる症状がある場合は、歯科医院での受診をおすすめします。