MENU

虫歯治療

Caries

診療時間表

CARIES虫歯治療

虫歯はなぜできるのか・・・?

虫歯菌はバイオフィルムという最近の集団を作り、飲食物から栄養となる糖分を取り込んで酸を出すことによって歯を溶かしていきます。
本来であれば、唾液が虫歯菌の放出した酸を中和することにより、歯の修復(再石灰化)を行うことで少し歯が溶かされても虫歯にならずに済みます。
しかし、再石灰化が追い付かないほど歯が溶かされてしまうことから、虫歯になってしまいます。再石灰化が追い付かないとはどう言う時かというと、磨き残しがある場合です。毎日のケアで歯磨きを行っている方が多いと思いますが、誤った方法で磨いたとしても、歯垢が取り切れず、毎日磨いているのに虫歯になった・・・という方もいるのではないかと思います。
虫歯にならないためにも、定期健診をお勧めします。

虫歯は、以下の3つの要素が原因であると言われています。

1.歯質
歯質の強さにより虫歯のなりやすさが異なります。歯質を強化するためにフッ化物を応用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んで食事をすることが効果的です。
2.細菌
口腔内には無数の細菌が存在します。細菌を0にすることはできませんが、歯ブラシや歯科医院でのクリーニングを行うことで、その数を減らし、虫歯になるリスクを減らすことができます。
3.糖分
虫歯菌の栄養源となるのは糖質で、間食が多いと常に虫歯菌に栄養がある状態になってしまいます。
対策としては、間食を減らしたり、バランスのとれた食生活を送ることが大切となります。

疾患概要

虫歯は症状が無い状態から徐々に進行していきます。以下のサインを見つけたら早めに歯科医院を受診しましょう。

初期の虫歯(エナメル質の虫歯)

C1初期の虫歯(エナメル質の虫歯)

歯の表面はエナメル質という固い部分に覆われており、虫歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになりますが、この段階ではまだほとんど痛みはありません。

歯の内部まで進行した虫歯(象牙質の虫歯)

C2歯の内部まで進行した虫歯(象牙質の虫歯)

エナメル質の内側には象牙質があり、ここまで進行すると黒く見え、場合によっては穴が開くこともあります。冷たいものでしみてくる等の症状が出てくることもあります。

神経に到達した虫歯

C3神経に到達した虫歯

象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、強い痛みが発生します。こうなると、虫歯になった部分を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。

歯の根だけが残っている状態

C4歯の根だけが残っている状態

虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。

当院の治療法

虫歯の治療は詰め物の種類によって、健康な部分を犠牲にせざるをえない場合があります。再発を防止するためにも当院ではなるべく最小限に削る治療を心がけるようにしています。

当院では表面麻酔を使用し、麻酔針を刺すときの痛みを軽減させます。
また、電動の麻酔器を使用し、ゆっくりと麻酔液を注入することにより、麻酔時の痛みを最小限にすることができます。

  • 表面麻酔
  • 表面麻酔