歯周病治療
歯周病とは?
歯周病は、歯を支える組織(歯肉、歯根膜、歯槽骨)に影響を及ぼす感染症です。主に歯周病菌によって引き起こされ、初期段階では気づきにくいものの、進行すると歯と歯肉の間の溝(歯周ポケット)が深くなり、最終的には歯を失う原因となる深刻な病気です。歯周ポケットが深くなると、通常の歯磨きでは届きにくい場所に細菌が繁殖し、さらに症状を悪化させます。
日本人の成人の約8割が歯周病またはその予備軍とされており、虫歯と並んで最も一般的な歯科疾患の1つです。
こんな症状でお困りではありませんか?
初期段階では自覚症状がほとんどありませんが、進行すると以下のような症状が現れます。
- 歯磨き時に歯茎から出血する
- 歯茎が赤く腫れている
- 口臭が気になる
- 歯がぐらつく
- 歯と歯の間に隙間ができる
- 歯が長くなったように見える
- 冷たいものがしみる
- 噛むと痛みがある など
歯周病の原因
歯周病の主な原因は以下の通りです。
歯周病菌
歯垢(プラーク)中に存在する細菌が主な原因です。
不適切な口腔ケア
歯磨きが不十分だと、歯垢が蓄積し、歯周病菌が増殖します。
喫煙
喫煙は歯周病のリスクを高めます。
全身疾患
糖尿病などの病気が歯周病のリスクを高めることがあります。
歯周病の進行
歯周病の進行は、主に歯周ポケットの深さと症状の程度によって以下のように分類されます。
健康な状態
歯肉は薄いピンク色で引き締まっており、歯磨き時の出血もありません。歯周ポケットの深さは1~2mm程度です。
歯肉炎(G)
初期の歯周病で、歯周ポケットの深さは2~3mmです。歯のまわりの歯肉に軽度の炎症が見られ、赤みや腫れが生じます。この段階では、適切なケアで回復可能です。
軽度歯周炎(P1)
歯周ポケットの深さが3~5mmに達し、炎症の度合いが進行します。歯肉の炎症に加えて、歯槽骨(歯を支える骨)が少しずつ溶け始めます。歯石の付着も見られるようになります。
中等度歯周炎(P2)
歯周ポケットの深さが4~7mmに拡大し、歯槽骨の溶解がさらに進行します。歯肉の退縮が目立ち始め、歯が長くなったように見えることがあります。歯にわずかな動揺(ぐらつき)が感じられることもあります。
重度歯周炎(P3~P4)
歯周ポケットの深さが6mm以上に達し、歯槽骨が大幅に失われます。歯の動揺が顕著になり、噛む時に痛みを感じることもあります。この段階では、歯を支える力が極めて弱くなり、そのまま放置すると自然に抜け落ちてしまう可能性があります。
各段階で適切な治療を行うことが重要ですが、特に初期段階での対応が効果的です。定期的な歯科検診を受けることで、早期発見・早期治療が可能となり、重度の歯周病への進行を防ぐことができます。
歯周病の検査
フェルナスデンタルクリニックでは、以下の検査を行い、歯周病の進行度を診断します。
- 歯周ポケット検査:プローブという器具を使用し、歯と歯肉の間の溝の深さを測定します
- レントゲン検査:歯槽骨の状態を確認します
- 歯の動揺度検査:歯のぐらつきの程度を確認します
- 出血検査:歯肉からの出血の有無を確認します
- プラーク付着検査:歯垢の付着状況を確認します
これらの検査結果を総合的に判断し、最適な治療計画を立てます。
歯周病の治療
歯周病に対して以下のような治療を行います。
歯石除去(スケーリング)
専用の器具を使用して、歯の表面や歯肉縁下の歯石を丁寧に取り除きます。これにより、歯周病菌の繁殖を抑制します。
ルートプレーニング
歯根面の細菌や毒素を除去し、表面を滑らかにします。これにより、歯肉の再付着を促進し、歯周ポケットの改善をはかります。
ブラッシング指導
患者様の口腔状態に合わせた適切な歯磨き方法や歯間ブラシの使用法を指導します。日々の適切なケアが治療効果を高めます。
歯周外科治療
歯周ポケットが深い場合や骨欠損がある場合に行います。歯肉を切開して歯根や骨の清掃、整形を行い、歯周組織の再生を促します。
当クリニックの歯周病治療の特徴
江東区亀戸にあるフェルナスデンタルクリニックでは、患者様お一人おひとりの状態に合わせた最適な歯周病治療を提供しています。
段階的な治療アプローチ
まず詳細な歯周病検査を行い、進行状況を正確に把握します。その後、歯科衛生士によるクリーニングとブラッシング指導を実施し、さらに精密な検査を行います。
徹底的なクリーニング
検査結果に基づき、歯周ポケットの深い部分に対して専門的なクリーニングを行います。これにより、通常の歯磨きでは届きにくい部分の細菌も除去します。
必要に応じて外科的処置を実施
保存的治療で改善が見られない場合は、歯周外科処置を検討します。これにより、より深部の歯周ポケットの清掃や歯周組織の再生を促します。
歯の保存を重視
虫歯で歯冠部が大きく失われていても、歯根が健康な場合は可能な限り抜歯を避け、歯の保存に努めます。「クラウンレングスニング(歯冠長延長)」や「エクストゥルージョン(矯正的挺出)」などの専門的な技術を用いて、難しいケースでも歯の保存に取り組みます。
歯周病予防のすすめ
歯周病の予防は、日々の丁寧な歯磨きから始まります。1日3回、特に就寝前の歯磨きを確実に行い、歯間ブラシやフロスも活用しましょう。また半年に1回程度の定期検診で早期発見・早期治療が可能になります。
フェルナスデンタルクリニックでは、患者様お一人おひとりに合わせた予防プログラムをご提案しています。健康な歯と笑顔を守るために、今日から予防を始めましょう。